予備審査を経て、国内外の応募者96名から出場者13名を決定しました。出場者は8月4日から、広島で音楽と平和について学び、交流し、コンクールに挑みます(内容については、社会情勢等で変更の可能性あり)。
China 中国
喻明言(China 中国) Yu Mingyan Sally
中国雲南出身、多彩な経歴を持つ新進気鋭の指揮者。電気工学の分野において、コーネル大学で学士号、コロンビア大学で修士号を取得。5G産業の集積回路設計者として前途有望なキャリアをスタート。その後、常勤の無線周波数集積回路設計者として働いたが、ニューイングランド音楽院のチャールズ・ペルツ教授とジュリアード音楽院のマーク・シャピロ博士による指揮の指導を受けた後、クラシック音楽への情熱を生涯のキャリアの道とすることを決意。
2021年、ニューイングランド音楽院で、自身の2つ目となる修士号を楽器指揮の分野で取得。ナディア・ブーランジェのヴィダル式ハーモニートレーニングをパリ音楽院から受け継いだライル・デイビッドソンに師事。各国の指揮者ワークショップやフェスティバルに参加し、シメオン・ピロンコフ、オレグ・カエターニ、ニール・ヴァロン、ジェームズ・ロス、ジェームズ・ロウ、ラリー・ラクレフ、ドナルド・シュライヒャー、マーク・ギブソンの各氏等のマエストロから指導を受けた。現在、ミシガン州立大学でマエストロのオクタビオ・マス=アロカス氏の下でオーケストラ指揮の博士課程に取り組む傍ら、ディアボーン・ユース・シンフォニーの客演指揮者も務めている。これまで、スポケーン交響楽団、ソフィア・フィルハーモニー、イ・カメリスティ・デラ・スカラ、デンバー・フィルハーモニー等で指揮。2023年、デンバー国際指揮ワークショップ及びコンペティションで準優勝。2024年には、カルロス・ミゲル・プリエト指揮フェローの12人の1人に選出された。
Born and raised in Yunnan, China, Mingyan (Sally) Yu is a rising conductor from a versatile background.
Yu once embarked on a promising career path as an integrated circuit designer in 5G industry after graduating
from Cornell and Columbia University with BS and MS degrees in Electrical Engineering.
She then worked as a full-time Radio-Frequency Integrated Circuited designer
and decided to turn her passion for classical music into lifelong career pursuit after taking conducting lessons with Prof.
Charles Peltz at New England Conservatory and Dr. Mark Shapiro at the Juilliard School.
Yu completed her second master’s degree in instrumental conducting at New England Conservatory in 2021.
She was a proud protégé of Lyle Davidson who inherited Nadia Boulanger's Vidal harmony training from the Paris Conservatory.
She has attended conducting workshops and festivals worldwide with Maestros Simeon Pironkoff,
Oleg Caetani, Neil Varon, James Ross, James Lowe, Larry Rachleff, Donald Schleicher, Mark Gibson, among others.
She is currently a doctoral canditate in orchestral conducting at Michigan State University
with Maestros Octavio Más-Arocas and a guest conductor of the Dearborn Youth Symphony.
Yu has conducted the Spokane Symphony Orchestra, Sofia Philharmonic,
I Cameristi della Scala, Denver Philharmonic among others.
Yu was the runner-up at the 2023 Denver International Conducting Workshop and Competition,
and was recently selected as one of the twelve 2024 Carlos Miguel Prieto Conducting Fellows.
France フランス
日本
石坂 幸治(いしざかこうじ)(日本) Koji Ishizaka
2022年よりドルトムント市立歌劇場カペルマイスターを務める。同劇場で、「魔笛」「伯爵夫人マリツァ」「天国と地獄」、バレエ「白鳥の湖」「ペール・ギュント」「インターナショナル・バレエガラ」等を指揮する。2024年3月にこどものための新作オペラ「プラネット・ナインへの旅」を世界初演した。
これまでにドルトムント・フィルハーモニー管弦楽団、ヴッパータール交響楽団、ケルンのWDR Funkhausorchesterを指揮。
東京藝術大学音楽学部指揮科を卒業後、2015年に渡欧。チューリヒ芸術大学大学院指揮科やウィーン市立音楽芸術大学大学院リート伴奏科にて学ぶ。
ルツェルン歌劇場、リリックオペラスタジオワイマール、フィレンツェ歌劇場オペラアカデミーを経て2018年-2022年ヴッパータール歌劇場にてコレペティトアを務めた。
これまでに指揮を尾高忠明、高関健、下野竜也、沼尻竜典、ヨルマ・パヌラ、ダグラス・ボストック、ヨハネス・シュレーフリの各氏に師事。
Kapellmeister of Dortmund Oper since 2022. There, he conducted Die Zauberflöte, Gräfin Mariza, Orphée aux Enfers, Swan Lake, Peer Gynt, the International Ballet Gala, and more. In March 2024, Ishizaka conducted in the world premiere of Journey to Planet Nine. He previously conducted the Dortmunder Philharmoniker, Sinfonie Orchester Wuppertal and WDR Funkhausorchester in Cologne.Ishizaka went to Europe in 2015 after graduating from the conducting course of the music department at the Tokyo University of the Arts and continued his studies at the Zurich University of the Arts (conducting) and Musik und Kunst Privatuniversität der Stadt Wien (accompaniment). After working at the Lucerner Theater, Lyric Opera Studio Weimar, and Florence Opera House Opera Academy, he served as répétiteur for the Wuppertaler Bühnen from 2018-2022. He studied conducting under the following mentors: Tadaaki Otaka, Ken Takaseki, Tatsuya Shimono, Ryusuke Numajiri, Jorma Panula, Douglas Bostock, and Johannes Schlaefli.
Taiwan 台湾
鄒 佳宏(ゾウ・ジャーホン)(Taiwan 台湾) Zou Jiahung
台湾生まれの指揮者。江靖波氏の指導の下、2019年に東吳大学で管弦楽指揮の修士号を取得。自身のメンター的存在であるルイジ・ガゲロ氏を始め、ヨルマ・パヌラ、カレル・マーク・チション、ガボール・ホルルング、下野竜也、林望傑、王雅蕙の各氏等、著名な指揮者による指揮マスタークラスを受講。2020年には、台北市立交響楽団のタレントプール(優秀人材枠)の一員に選ばれる。
セッション指揮者としても活動し、これまで複数の録音セッションに参加。指揮以外にも、フリーランスのトランペット奏者として、台湾の主要オーケストラと多数共演。2015年にチェジュ国際ブラスクインテットコンペティションで第2位を獲得した後、台湾ブラスに招かれ、以来、同ブラスのセカンドトランペット奏者として活躍。
Jiahung Zou is a Taiwan-born conductor. He obtained his Master’s degree in Orchestral Conducting at Soochow University(東吳大学) in 2019 under the tuition of Ching-Po Chiang(江 靖波). He attended several masterclasses given by Luigi Gaggero, who Jiahung regard as his mentor,as well as famous conductors such as Jorma Panula, Karel Mark Chichon,Gábor Hollerung, Tatsuya Shimono(下野 竜也), Jahja Ling(林 望傑)and Ya-Hui Wang(王 雅蕙). Besides, Jiahung was chosen into thetalent pool of Taipei Symphony Orchestra(台北市立交響楽団) in 2020(下野 竜也). He is now conductor’s assistant of Taiwan Philharmonic(National Symphony Orchestra 国家交響楽団), under Jun Märkl’s guidance.
Beside, Jiahung also served as session conductor, engaged in several recording sessions. Besides conducting, Jiahung has worked as a
freelance trumpet player and played with most of the major orchestras in Taiwan. After winning the second prize at Jeju International Brass Quintet Competition in 2015, he was invited to be the 2nd trumpet player in Taiwan Brass till now.
China 中国
シェン・イーウェン(China 中国) Shen Yiwen
中国の指揮者、作曲家、ピアニスト。現在、天津ジュリアード音楽院で教鞭をとっている。ウィーン国際指揮コンペティション「ウィーン楽派」、ロサンゼルス指揮コンペティション、及びアトランタ国際指揮者コンペティションで1位を獲得。深圳交響楽団、中国国立バレエ交響楽団、シレジア・フィルハーモニー、北チェコ・フィルハーモニー、カルロヴィ・ヴァリ交響楽団、マーヴ交響楽団、マグナ・グラエキア管弦楽団、ロイヤル・カメラータ、ブカレスト・フィルハーモニー、ブカレスト交響楽団、ブラショフ・フィルハーモニー、ヨーゼフ・ハイドン交響楽団、ジュリアード管弦楽団、天津ジュリアード管弦楽団、プリンス・ジョージズ・フィルハーモニー(メリーランド州)、メリーランド大学交響楽団・レパートリーオーケストラ、及びモントゥー・フェスティバル・オーケストラを指揮した。
彼の作品は全6大陸で演奏され、ニューヨーク・タイムズ紙で「明快で無駄のない抒情性を持った」、「陽気で生き生きした作品」との評価を受けた。中国国内及び海外で数多くの作曲賞を受賞。ミネソタ交響楽団、ナッシュビル交響楽団、アメリカンシンフォニー、オールバニ交響楽団、北京交響楽団、上海交響楽団、上海オペラハウス管弦楽団、ジュリアード管弦楽団、及びバード音楽院管弦楽団(初の中国からの海外公演)等、主要オーケストラの初演でも演奏された。全編バレエ「鶴の呼び声」は、中国国立バレエ団の委嘱により中国の30以上の都市、欧州、及び北米でツアー公演された。
Dr. Yiwen Shen is a Chinese conductor, composer, and pianist. He currently teaches at The Tianjin Juilliard School.Shen is the 1st prize winner of the Vienna International Conducting Competition “Wiener Schule”, the Los Angeles Conducting Competition,and the Atlanta International Conductors Competition. He has conducted the Shenzhen Symphony, National Ballet of China Symphony, Silesian
Philharmonic, North Czech Philharmonic, Karlovy Vary Symphony, MÁV Symphony, Orchestra of Magna Graecia, Royal Camerata, Bucharest
Philharmonic, Bucharest Symphony, Brasov Philharmonic, Joseph Haydn Symphony, Juilliard Orchestra, Tianjin Juilliard Orchestra, Prince George’s Philharmonic (MD), University of Maryland’s Symphony and Repertoire Orchestras, as well as the Monteux Festival Orchestra.
Shen’s compositions have been performed in all six habitable continents and hailed as “a jaunty, vibrantly scored canvas” and “with
a lucid, economical lyricism” by the New York Times. He has earned many composition prizes in China and abroad. Other highlights include major orchestral premieres with the Minnesota Orchestra, Nashville Symphony, American Symphony, Albany Symphony, Beijing Symphony,Shanghai Symphony, Shanghai Opera House Orchestra, Juilliard Orchestra, and Bard Conservatory Orchestra for its first international tour of China. His full-length ballet, The Crane Calling, commissioned by the National Ballet of China, toured over 30 cities in China, as well as Europe and North America.
Taiwan 台湾
チャン・ハォウェイ(Taiwan 台湾) Chang Hao-Wei
台湾における指揮者兼ピアニスト。ピアノ曲、室内楽、オーケストラ、合唱、オペラ作品等、幅広いジャンルで造詣が深く、台湾の若手指揮者の中でも希少な存在。台湾国立師範大学にて管弦楽指揮の博士号取得を目指す傍ら、合唱指揮や声楽も専攻。ヨルマ・パヌラ、トーマス・ザンデルリンク、ハワード・グリフィス、クリスチャン・エーヴァルト、リュディガー・ボーン、シグムンド・トープ、ギルバート・ヴァルガ、ニール・ストゥルバーグ、シャオチャ・リュ、メイアン・チェン、アポ・シュ、アンニー・チョン、アンドレイ・ガブリロフ、奥田敦子、グィネス・チェンの各氏等による指揮やピアノのマスタークラスを受講。
ヤマハ全国ピアノコンペティション第2位、カワイ全国ピアノコンペティション第2位、全国音楽コンペティション管弦楽部門第1位、台南国際ピアノコンペティション第1位、フェンタイ財団室内楽コンペティション第1位、台湾国際ダブルピアノデュオ音楽コンペティション第4位等、名誉ある賞を多数受賞。また、米国で開催された新唐人国際ピアノコンペティションでは、アジア太平洋地区代表となった。イタリアで開催された第4回ニーノ・ロータ国際指揮コンペティション及びフランスで開催された第58回国際ベザンソン若手指揮者コンペティションにも選ばれ参加。2023年には、台湾半導体財団、国立交響楽団、及び国立台北芸術大学共催の「台湾音楽教育プログラム」におけるメイン若手指揮者に選ばれた。
現在、リビングストーン文化芸術会社の芸術監督、新北市交響楽団の副指揮者、台北世紀青年交響楽団の首席指揮者、国立政治大学交響楽団の音楽監督、台北医科大学オーケストラの首席指揮者、ホームタウン室内オーケストラの首席指揮者兼ピアニスト等として活躍。
My Profile:
Hao-Wei Chang is a Taiwanese Conductor and Pianist, who is the few young conductors can deep into a comprehensive repertoire of piano, chamber music, orchestral, choral, and operatic works in Taiwan. He pursuits his Doctoral degree of Musical Arts in orchestral conducting, and also specializes in choral conducting and vocal performance at National Taiwan Normal University. He participated in several conducting and piano masterclasses such as Jorma Panula、Thomas Sanderling、Howard Griffiths、Christian Ehwald、Rüdiger Bohn、Sigmund Thorp、Gilbert Varga、Neal Stulberg、Shao-Chia Lü、Mei-Ann Chen、Apo Hsu、Annie Chung、Andrei Gavrilov、Atsuko Okada、Gwhyneth Chen.
He has won many prestigious awards, including prizes at the YAMAHA National Piano Competition Second prize, the KAWAI National Piano Competition Second prize, the National Music Competition in Orchestra First prize, the Tainan International Piano Competition First prize, the Feng Tai Foundation Chamber Music Competition First prize, the Taiwan International Double Piano and Duet Music Competition Fourth prize, and represented the Asia-Pacific region in the New Tang Dynasty international Piano Competition in the United States. He was also selected and participated in the 4th NINO ROTA International Conducting Competition in Italy and the 58th International Besançon Competition for Young Conductors in France. In 2023, he was selected as the main young conductor in the "Taiwan Music Education Program," jointly organized by the Taiwan Semiconductor Foundation, the National Symphony Orchestra, and the National Taipei University of the Arts, aimed at nurturing conducting talents in Taiwan.
His current position in Taiwan include as Artistic Director at the Living Stone Cultural & Arts Company, Assistant Conductor of the New Taipei City Symphony Orchestra, Principal Conductor of the Taipei Century Youth Symphony Orchestra, Music Director of the National Chengchi University Symphony Orchestra, Principal Conductor of the Taipei Medical University Orchestra, Principal Conductor and Pianist of the Hometown Chamber Orchestra.
日本
荒木 流音生(あらきるねい)(日本) Lunei Araki
2024年に東京音楽大学音楽学部作曲指揮専攻(指揮)を卒業。在学中にボリス・ベルキン氏、ジョン・アクセルロッド氏による指揮公開マスタークラスを受講し両氏から好評を得る。学内で意欲的に演奏会を行いながらオペラにも取り組み、2023年に行われた第28回宮崎国際音楽祭でのヴェルディ作曲「仮面舞踏会」、同年7月日本フィルハーモニー交響楽団定期演奏会レオンカヴァッロ 作曲「道化師」にて副指揮者を務めた。また室内楽においても精力的に活動しており、第9回カンマームジークアカデミーin呉、愛知カンマームジークアカデミーに2022年よりピアニストとして毎年参加している。これまで指揮を広上淳一、田代俊文、増井信貴、三河正典、ヴァイオリンを上里はな子、ピアノを松本和将、鳥羽瀬宗一郎、吉田友昭、野田清隆の各氏に師事。
Lunei Araki graduated from Tokyo University of Music in 2024 with a major in composition and conducting. During her studies, she excelled in open masterclasses led by distinguished conductors Boris Belkin and John Axelrod, receiving high praise for her conducting abilities. Araki demonstrated her passion for music by actively organizing and participating in concerts and opera productions at her school. In 2023, she made significant contributions as an assistant conductor at the 28th Miyazaki International Music Festival, working on Verdi's Un Ballo in Maschera. That same year in July, she also took on the role of assistant conductor for a performance of Leoncavallo's Pagliacci during a regular concert series with the Japan Philharmonic Orchestra. In addition to her orchestral and operatic engagements, Araki is deeply involved in chamber music. Since 2022, she has been a regular participant as a pianist at the Ninth Kammer Musik Akademie in Kure and the Aichi Kammer Musik Akademie. Her musical expertise is underpinned by extensive studies in conducting with Junichi Hirokami, Toshifumi Tashiro, Nobutaka Masui, and Masanori Mikawa. Araki has also honed her skills in violin under the guidance of Hanako Uesato and in piano with Kazumasa Matsumoto, Soichiro Torisae, Tomo Yoshida, and Kiyotaka Noda. Lunei Araki continues to enhance the contemporary music scene with her exceptional talent and commitment to the arts.
日本
鏑木 蓉馬(かぶらぎようま)(日本) Youma Kaburagi
国立音楽大学音楽教育専攻卒業。上野学園大学研究生「指揮専門」修了。東京音楽大学指揮科にて聴講生として研鑽を積む。
2021年度日本製鉄文化財団若手指揮者育成支援制度対象者に選出され、指揮研究員として紀尾井ホール室内管弦楽団の公演に携わる。日本オペラ振興会主催のベルカント・オペラ・フェスティバル2022にて、カルメン・サントーロ氏の指導のもと「パリのジャンニ」(ドニゼッティ作曲)の日本初演を指揮する。オペラ「ニングル」(渡辺俊幸作曲)の初演にて副指揮者を務める。
これまでに指揮を今村能、森垣桂一、大浦智弘、下野竜也、大河内雅彦、田代俊文、広上淳一の各氏に師事。
Graduated Kunitachi College of Music with a major in music education. As a research student, Kaburagi completed his masters in conducting at Ueno Gakuen University and continued his training as an auditing student in the conducting course at Tokyo College of Music. In FY2021, he was chosen as a Nippon Steel Arts Foundation Young Conductors Education and Support Program scholar and participated in Kioi Hall Chamber Orchestra Tokyo performances as a conductor trainee scholar. At the 2022 Belcanto Opera Festival, organized by the Japan Opera Foundation, he conducted Donizetti’s Gianni di Parigi for the first time in Japan under the direction of Carmen Santoro. Served as assistant conductor for the first performance of Toshiyuki Watanabe’s opera Ninguru.
He studied conducting under Chikara Imamura, Keiichi Morigaki, Tomohiro Oura, Tatsuya Shimono, Masahiko Okouchi, Toshifumi Tashiro, Junichi Hirokami.
日本
豊平 青(とよひらしょう)(日本) Sho Toyohira
1999年生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。ジェラール・プーレ氏に師事し、薫陶を受ける。高校2年生で初めてオーケストラ部の指揮台に立つ。2018年にクレド交響楽団を設立し、以来10回の定期演奏会を指揮。これまで、ジェラール・プーレ氏、王徳稔氏、戸澤采紀氏と共演。慶應義塾大学 法学部政治学科卒業。
Born in 1999; began violin at 4 years old. He was educated under the mentorship of Gérard Poulet and first stood on the conductor’s podium in his second year of high school, conducting the school orchestra. In 2018, he established the Credo Symphony Orchestra and has conducted 10 regular performances since. Toyohira has performed with Gérard Poulet, Wang Deren, and Saki Tozawa. He graduated with a degree in political science from the Faculty of Law at Keio University.
Switzerland スイス
ラファエル・フレ(Switzerland スイス) Fellay Raphael
1992年ジュネーブ生まれ。ジュネーブ音楽院で音楽(ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノ)を学ぶ。14歳の頃、ロマンド器楽アンサンブル監督エリック・バウアー氏の下で指揮を始め、副指揮者となり、同アンサンブルを頻繁に指揮。スイス・ロマンド管弦楽団のザミス等、青少年オーケストラも創設、指揮した。ヴァーサ及びヘルシンキでのマスタークラスに参加し、ヨルマ・パヌラ氏による指導で技術を磨いた。
最近の活躍としては、バイロイトで指揮フェローシップに参加し、2023年のバイロイト音楽祭で指揮者フェローに任命されたことが挙げられる。その後、ピエタリ・インキネン氏の副指揮者として、ベルリン・ドイツ・オペラでのワーグナーの「タンホイザー」や、ミラノ、ボローニャ、ザールブリュッケン、メッツにおけるコンサートでも活躍。ベルリン・シンフォニエッタ、ノヴィ・サド・セルビア国立劇場、ブダペストのダヌビア管弦楽団、ヘルシンキ・メトロポリタン・オーケストラ、ヴァーサ・シティ・オーケストラ、ヘルシンキ・アゴスト管弦楽団、ドゥブロヴニク交響楽団等の交響楽団及びオペラのオーケストラも指揮した。
Born in Geneva in 1992, Raphaël Fellay studied music at the Geneva Conservatory of Music (violin, viola, piano). He began conducting at the age of 14 with Eric Bauer, director of the Ensemble Instrumental Romand, became his assistant and frequently led the Ensemble. He founded and conducted youth orchestras such as the Zamis of the Orchestre de la Suisse Romande. He perfected his skills with Jorma Panula by participating in masterclasses in Vaasa and Helsinki.
Recent highlights include a conducting fellowship in Bayreuth, where he was appointed Conducting Fellow for the 2023 Bayreuther Festspiele. He subsequently worked as assistant conductor to Pietari Inkinen for Wagner's Tannhäuser at Deutsche Oper Berlin and for concerts in Milano, Bologna, Saarbrücken, Metz. He conducted symphonic and operatic orchestras: Berlin Sinfonietta, Serbian National Theatre Novi Sad, Danubia Orchestra Budapest, Helsinki Metropolitan Orchestra, Vaasa City Orchestra, Agosto Orchestra Helsinki, Dubrovnik Symphony Orchestra, among others.
日本
松田 拓也(まつだたくや)(日本) Takuya Matsuda
千葉県市原市出身。4歳よりピアノ、10歳よりトロンボーンを始める。千葉県立幕張総合高校を経て2016年東京音楽大学指揮専攻を卒業。在学時より管弦楽、吹奏楽、合唱の指揮や学生の指導等、精力的に活動している。これまでに指揮法を広上淳一、田代俊文、三河正典、時任康文、ピアノを穴吹朱美、石井千穂、トロンボーンを笠川由之、岸良開城、声楽を細川千賀子、作曲を佐藤博、石毛里佳の各氏に師事。
Origin from Ichihara, Chiba Prefecture, Matsuda began piano at 4 years old and trombone at 10. After graduating from Chiba Prefectural Makuhari Sōgō High School, he went on to graduate from the Tokyo College of Music with a major in conducting in 2016. Matsuda was an active and dedicated student, conducting orchestral music, wind orchestra, and choral groups, as well as teaching other students. He studied under a variety of teachers, learning conducting under Junichi Hirokami, Toshifumi Tashiro, Masanori Mikawa, and Yasufumi Tokitou. Piano was taught to him by Akemi Anabuki and Chiho Ishii, and trombone by Yoshiyuki Kasagawa and Haruki Kishira. For vocal music, he studied under Chikako Hosokawa, and he learned composition from Hiroshi Sato and Rika Ishige.
South Korea 韓国
ソン・ミン・ギュウ(South Korea 韓国) Song Min Gyu
韓国の指揮者。エーリッヒ・ベルゲル国際指揮者コンクールでオーケストラ賞を受賞。世界的に有名なマエストロであるピッツバーグ交響楽団の音楽監督マンフレッド・ホーネック氏は、「彼は音楽的才能に溢れ、自身が表現したいことを明確に把握しており、指揮台から自分の思いを伝えることができる。会話を交わした際も、彼の楽譜についての知識と音楽的想像性に感銘を受けた」と称賛。
コンクールで成功後、ルーマニア国営テレビ放送のゲスト指揮者として招待された。ベルリン・ドイツ交響楽団、ケルン放送交響楽団、ベルリン国立歌劇場、ボーフム交響楽団、フランクフルト・オーダー国立管弦楽団、コットブス州立劇場、マクデブルク劇場、ノイブランデンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、ニュルンベルク交響楽団、イエナ・フィルハーモニー管弦楽団、チェコ室内フィルハーモニー等を含め、20以上の欧州のプロオーケストラを指揮。
長年ボーフム交響楽団の音楽監督を務めていたスティーブン・スローン氏の初めての韓国人学生として、ベルリン芸術大学で修士号を取得したほか、ドイツのデトモルト音楽大学で学士号も取得。
学士課程の間、オペラプロジェクトの音楽総監督としてモーツァルトのオペラ「バスティアンとバスティエンヌ」の演出を成功させた。
国内外のマスタークラスやフェスティバルに参加し、サー・ロジャー・ノリントン(サイモン・ラトルのメンター)、ヨハネス・シュレーフリ、マルクス・ステンツ、オスモ・ヴァンスカ、マーティン・ジーガート、セバスチャン・ラングレッシング、マンフレッド・ホーネックの各氏等、数々の世界的に著名な指揮者に師事。こうしたマエストロらに認められ、副指揮者を務めたほか、国際舞台でも精力的に活動している。
"Min Gyu Song is a Korean conductor who won the Orchestra Prize at the Erich Bergel International Conducting Competition. Manfred Honeck, the globally renowned maestro and music director of the Pittsburgh Symphony Orchestra, praised him: “He is highly musical, clearly knows what he wants, and can convey his ideas on the podium. In conversations, he likewise impressed me with his knowledge of scores and his musical imagination.""
Following his success at the competition, he has been invited to be a guest conductor for the Romanian national television broadcast. He has conducted over 20 professional European orchestras, including the Berlin Deutsches Symphonie-Orchester, WDR Rundfunk Orchester Köln, Komische Oper Berlin, Bochum Symphony Orchestra, Frankfurt Oder National Orchestra, Cottbus State Theatre, Magdeburg Theatre, Neubrandenburg Philharmonic Orchestra, Nuremberg Symphony Orchestra, Jena Philharmonic Orchestra, and the Czech Chamber Philharmonic.
Min Gyu Song graduated with a master's degree from the Berlin University of the Arts (UdK) as the first Korean student of Steven Sloane, a longtime music director of the Bochum Symphony Orchestra. He also holds a bachelor's degree from the Detmold University of Music in Germany.
During his bachelor's studies, Min Gyu Song successfully directed Mozart's opera ""Bastien und Bastienne"" as the overall music director of an opera project.
Min Gyu Song has participated in masterclasses and festivals in South Korea and abroad, receiving guidance from world-renowned conductors such as Sir Roger Norrington (Simon Rattle's mentor), Johannes Schlaefli, Markus Stenz, Osmo Vänskä, Martin Sieghart, Sebastian Lang-Lessing, and Manfred Honeck. Recognized by these maestros, he has worked as an assistant conductor and actively conducts performances internationally."
日本
児嶋顕一郎(こじまけんいちろう)(日本) Kenichiro Kojima
東京生まれ。
2024/25年のシーズンからドイツのノイブランデンブルク・フィルハーモニー管弦楽団及びノイシュトレリッツ州立歌劇場の第1カペルマイスター(第1専属指揮者)兼ヘッドコーチに就任。5歳でピアノを始め、コンサートピアニストになる事を決意し2011年に渡独、しかし2015年、右手の局所性ジストニア発症を機に指揮者の道を志し、同時に左手のためのピアノレパートリー開拓して行く。2024年ハンブルク国立歌劇場にて音楽総監督ケント・ナガノ氏の副指揮者を務める。また、リンツ・ブルックナー管弦楽団の音楽監督マルクス・ポシュナー氏の招きにより同楽団を指揮。同年英国王立ノーザン音楽大学主催の指揮者コンクールのファイナリストに選出される。2023年マルメ歌劇場の客演指揮者として『ドン・ジョヴァンニ』を指揮。びわ湖ホール芸術監督阪哲郎氏の招きでオペラセミナーにて『コジ・ファン・トゥッテ』 を指揮、同ホール声楽アンサンブル及び大阪交響楽団と共演。2022年から2023年にかけてオーストリアのグラーツ歌劇場にて音楽監督ローランド・クルティッヒ氏のアシスタントを務めた。グラーツ国立音楽大学にて『修道女アンジェリカ』、『魔笛』、『劇場支配人』、『美しきガラテア』、ピーター・マックスウェル・デイヴィスの『MR.EMMET TAKES A WALK』を指揮。 2021年から2023年まで吹奏楽団Grazer BläserVielharmoniEの常任指揮者。現代音楽の分野でも意欲的に活動しており、2022年にウンスク・チンのFantaisie Mécaniqueをブダペストにてハンガリー初演、ダヌビア・オーケストラを指揮した。2023年はアン・デア・ウィーン劇場にて指揮者としてクラングフォーラム・ウィーンと共にペーター・エトヴェシュのオペラ『黄金のドラゴン』のプロダクションに参加。そしてグラーツにてヘンリク・スナーデの新作オペラ『A Waiting』を急病の指揮者に代わって初演を直前に引き継ぎ指揮、新進気鋭の現代音楽アンサンブルSchallfeld Emsenbleと共演して好評を博す。これまでにハンブルク交響楽団、グラーツ・フィルハーモニー管弦楽団、サヴァリア交響楽団、チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団、モラヴィア・フィルハーモニー管弦楽団を指揮する。ピアニストとして左手の演奏でイヴォ・ポゴレリッチよりポゴレリッチ賞(マンハッタン国際音楽コンクール)、マルタ・アルゲリッチより審査員特別賞(ビーゴ国際ピアノコンクール)を授与される。2019年に映像作品としてショート・ドキュメンタリー 「LEFT HAND」を発表、同年カーネギ・ホールにデビュー。2021年に秋山和慶指揮、大阪フィルハーモニー交響楽団と『いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭』にて、2023年シュレスヴィッヒ・ホルスタイン州立交響楽団の定期演奏会にてラヴェルの左手のための協奏曲を演奏した。ピアノをエリソ・ヴィルサラーゼ(フィエーゾレ音楽学校)とステパン・シモニャン(ハンブルク国立音楽大学)、指揮をマルク・ピオレーとヴォルフガング・ヴェンゲンロート(グラーツ国立音楽大学)に師事。
Born in Tokyo; 1st Kapellmeister and head coach for the Neubrandenburg Philharmonic Orchestra and Neustrelitz State Theater in Germany from the 2024/2025 season. Began piano at five and decided to become a concert pianist. In 2011, Kojiima went to Germany; however, he was diagnosed with focal dystonia in his right hand in 2015, which led him on the path to become a conductor. At the same time, he also began to cultivate his repertoire of left-handed piano pieces. In 2024, he served as assistant director to Kent Nagano, the general music director for the Hamburg State Opera. In the same year, Markus Poschner, the chef conductor of the Bruckner Orchestra Linz, invited him to conduct his orchestra and presented for the audience. Also Kojima was chosen as a finalist in a conductor competition organized by the Royal Northern College of Music in Britain.
In 2023 to 2025, he conducted Don Gionanni as a guest conductor at the Malmö Opera. Invited by art director of Biwako Hall, Tetsuro Ban, he conducted Cosi Fan Tutte for an opera seminar and performed with a vocal music ensemble and the Osaka Symphony Orchestra in the same hall. From 2022 to 2023, Kojima served as an assistant to music director Roland Kluttig of the Graz Opera House in Austria. From 2021 to 2023, he served as the regular conductor for BläserVielharmoniE wind orchestra. In the past, he has conducted for the Hamburger Symphoniker, Graz Philharmonic Orchestra, Savaria Symphonie Orchester, Czech Chamber Philharmonic Orchestra, and Moravian Philharmonic Orchestra. He studied piano under Eliso Virsaladze and Stepan Simonian and conducting under Marc Piollet and Wolfgang Wengenroth.